
赤ちゃんが「だっこ」とおねだり する時には理由が潜んでいます。
おしゃべり前は、だっこの理由が あっても、もしかしたら 伝えるのが難しいかもしれません。 が、サインがあればすぐわかります。 だっこの理由が。
ある日のこと、お兄ちゃんに 両手を伸ばす三男。 【だっこ】とサインでおねだり。

兄は快く三男を持ち上げました。 兄は理解していました。だっこの 理由を。三男はサインをして いたからです。
【おつきさま】

窓からお月様をみたいけど、 窓が高くてみえないからだっこして!と、サインで伝えていたのです。
お月様が見えて三男はにっこり。 満足な表情です。
こんな風に喜んでくれるから 弟のおねだりにも応えちゃうよね! サインのおかげでお兄ちゃん らしくなる長男の姿も頼もしく 感じたことを覚えています。
文:野本ひさえ
【コラム筆者紹介】野本ひさえ
2014年に西尾市、2016年に岡崎市にて日本ベビーサイン協会認定
MeandFamilyベビーサイン教室を開講。自身の3人の子供達と3度のベビーサイン育児を経験。赤ちゃんとのコミュニケーションの楽しみ方をアドバイスし、楽しめる子育てをサポート。日本おひるねアート協会認定講師としても活動中。
