
♪パンダウサギコアラ♪
多くのママ達が知っている
おなじみのこの歌。
ある日のベビーサイン教室にて。
【パンダ】【ウサギ】【コアラ】と
サインをしながらお歌を始めようとした時
あるベビーサイナーが見せたサインがありました。
そのサインとは・・・
【パンダ】
ではなく
【ウサギ】
でもなく
【コアラ】
でもなく
それは、それは、【ぶた】!!

「【ぶた】じゃないよ~ッ!!」
と、ママがつっこみをいれるその
親子のやりとり、なんとも微笑ましい♡
実は、この【ぶた】サインには
ベビーちゃんのこんな
気持ちがこもっているのでした♡
というのは、ベビーちゃん
当時ぶたブームで
おうちでも【ぶた】とサインを
よくしていたそうです!
【パンダ】【ウサギ】【コアラ】と
動物達が登場した時に
ベビーちゃんは、【ぶた】が
出てくるのを期待していたのです!
しかし!!!
ぶたの出番のないこのお歌
「ぶたはいないの❓❓❓」と、
ベビーサイナーちゃんは
サインでママに問いかけを
していました。
1歳のお子さんでも
動物というカテゴリーから
自分の興味がある物を
バッチリ発想している事がわかる
可愛らしいエピソード♡
伝える手段としてサインを
しっかり使いこなす表現力が
素晴らしいですね!!
もし、サインを知らなかったら
ぶたの事を考えているなんて気づけない。
サインがあるからこそ
考えを伝えられます
文:野本ひさえ
【コラム筆者紹介】野本ひさえ
2014年に西尾市、2016年に岡崎市にて日本ベビーサイン協会認定
MeandFamilyベビーサイン教室を開講。自身の3人の子供達と3度のベビーサイン育児を経験。赤ちゃんとのコミュニケーションの楽しみ方をアドバイスし、楽しめる子育てをサポート。日本おひるねアート協会認定講師としても活動中。
