笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
気づけて良かった!次男の気持ち。
2019年3月19日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
次男が小さい頃に印象に残った出来事がありました。1歳半離れている長男と次男。次男が、産まれた頃、長男はお兄ちゃん、というよりかは、まだ自分が1番!お母さん(私)の膝に座るのも自分食事にて、お母さん(私)の隣も自分車に乗る …
ほん、よみたいの
2019年2月15日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサインは赤ちゃんにとって意思疎通を可能にする言葉、という事を今までのコラムで紹介してきました。では実際、赤ちゃんはどんな風にサインを使うのでしょうか? 長男が11ヶ月の頃の私の実家に泊まりに行った時の話、「そろそろ …
育児が楽に、より楽しくなる!ベビーサインのメリット④
2019年1月17日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサイン育児のメリット、4つ目は「話し言葉に好影響がある」ということ。 サインを取り入れることで、赤ちゃんの言葉が遅れてしまうのでは?と、考えられがちですが、そんなことは全くありません。これにはしっかりとした理由があ …
育児が楽に、より楽しくなる!ベビーサインのメリット③
2018年12月16日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサイン育児、3つめのメリットは「親子の絆が深まる」こと。 ベビーサインを学んだ赤ちゃんは、 【パパ】【ママ】【おじいちゃん】【おばあちゃん】と、家族もサインで呼ぶようになります。この中でまず先に、赤ちゃんがするよう …
おひるねアートは親のエゴ?!コラム番外編
2018年11月18日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサインと並行してのもう1つの私の講師活動、おひるねアート。 今回は、番外編として、おひるねアートについてご紹介します。 おひるねアートとは、赤ちゃんに背景や小物をつけて撮影する、赤ちゃんと一緒に作るアート写真のこと …
育児が楽になる!ベビーサインのメリット②
2018年10月17日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサイン育児の2つめのメリットは、「赤ちゃんの健康と安全に役に立つ」こと。 おしゃべりがこれからの赤ちゃん、保護者の十分な健康管理が必要です。 水分は足りているかな? 【水】や【お茶】のサインを学んだ赤ちゃんは、欲し …
育児が楽になる!ベビーサインのメリット①
2018年9月18日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
では、ベビーサインを取り入れることで何がかわるのか?メリットはたくさんありますが、今回はまず、4つにまとめたうちの1つをご紹介します。 1つ目は、育児が楽になること。 例えば、こんなエピソードがあります。 1歳2ヶ月のS …
赤ちゃんにとっての言葉
2018年8月16日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
私のベビーサインとの出会いは、ベビーサインという名前ではありませんでした。 アメリカに留学中、専攻していた幼児教育の授業の1つに、「幼児と手話で話そう」という授業があったのです。アメリカの保育園や幼稚園では、活動に手話を …
0歳1歳の赤ちゃんがおしゃべり!子育てがより楽しくなる育児法
2018年7月16日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
スーパーの店員さんに赤ちゃんが手を振り「バイバイ」。よくある1コマですね。赤ちゃんが手を振ってくれる、それだけで可愛いね!上手だね!と、褒めたくなります。おしゃべりはこれからの赤ちゃんでも、「バイバイ」や「いただきます」 …