笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
我が子を理解できることを実感! ベビーサインは赤ちゃんとママ、パパのため。
2020年2月13日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
私の教室に通ってくださる多くのママ達、ベビーサイン育児をしてみようと思ったその理由を聞いてみると、ママ達はこうお話してくれます。 「我が子の気持ちを理解したいと思ったから。」 「子どもが何を考えてているのか知るために必要 …
1歳半の息子がリクエストしたメニューとは⁉︎
2020年1月17日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
キッチンで「わぁ〜わぁ〜」と泣きながら指差しする赤ちゃん。 「何が食べたいの?何が欲しいの?」と聞くママ。 こんな風に奮闘する、お子様とママのやりとりは、子育てあるあるの1つではないでしょうか。 まだおしゃべりがこれから …
赤ちゃんも疑問を伝えられる!
2019年12月20日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
1歳2ヶ月を過ぎた三男、我が家のプラスチック用ゴミ箱に、何かを入れることに夢中になっていた時期がありました。 パカッとふたを開けてポトッ!これが楽しかったよう。 ある日、音が鳴る大事なペンまで持ち出し、いつものように、パ …
カタコトなおしゃべりを始めた我が子を理解する方法
2019年11月17日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
1歳を過ぎると、もう赤ちゃんの時期を過ぎたから必要ないかな、と思われがちなベビーサイン。 おしゃべりを始めても、発音が不明瞭だったり、泣きながらしゃべると何を言ってるのかわからなかったり・・・。 言葉での意思疎通が問題な …
「赤ちゃんも教えたい!」
2019年10月18日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
「みずたまりだ!」「鳥がいる!」 すっかりおしゃべりに慣れた幼児が 「見て見て!」から始まり、ママにたくさん話しかける光景は、よく見かけますね。ママに教えたい!という気持ちは、 しゃべれるようになってから湧いてくる? い …
「嬉しい!寒い!可愛い!サインがあれば、赤ちゃんも伝えられる」
2019年9月19日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
ベビーサインを覚えるお子様は、自分の気持ちの表現も上手になります。例えば【嬉しい】【悲しい】【暑い】【寒い】のような形容詞。考えてみれば、形容詞は抽象的なので、指差しや喃語では表現しにくいですよね。 三男が1歳9ヶ月の頃 …
どこまでが赤ちゃん!?
2019年8月19日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
【赤ちゃん】のサインを覚えた1歳の長男、アンパンマンの絵本であかちゃんまんを見つけては、【赤ちゃん】とサインしたり、オムツのパッケージの赤ちゃんモデルを指差して【赤ちゃん】と教えてくれたり、赤ちゃんを見つけるたびにサイン …
赤ちゃんに泣かれるストレス。ママはどう減らす?!
2019年7月18日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
長男がちょうど1歳頃のある日、マグネットをホワイトボードに貼る、という作業をしていました。カラーマグネットに交じり1つだけ、お土産でいただいた大きなマグネット。それをペタッと貼るとお決まりの反応が。 「うわ〜ん!」 …
ベビーサインで「?」を、「!」に!
2019年6月17日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
まだおしゃべりする前の赤ちゃんと過ごす日々には、「?」がつきものです。例えば、「眠たいのかなぁ?」「もっとミルク欲しいのかなぁ?」「何か食べたいのかなぁ?」いつも一緒に過ごすママ、きっと、赤ちゃんの気持ちを予測できるのが …
サインの仕方で伝わる気持ち
2019年5月16日 笑顔がいっぱい!ベビーサインで赤ちゃんとおしゃべり
長男が1歳を過ぎ、外に遊びに行くようになった頃、公園に行く度に見せるサインがありました。 両手をぎゅっと握る仕草をする長男、そのサインは、【おともだち】。他に遊んでいる子を見て、「おともだちがいるね。」と、表現していまし …