2018年父の日(6/17)に「チーム子育てinおかざき」と関係団体が連携して、「木工木育ワークショップ」を開催します!!
【NEWS!】岡崎市、岡崎市教育委員会の後援をいただきました!!
異なる5種類の木を組み合わせて、鉛筆立て、リモコンボックス、小物入れ、ブックスタンドなど、好きなものを自由に作ります。
「ごもくキット」http://gomoku-kit.com/
5種類のサイズの木を組合わせて、色々な形を自由に作ることが出来る、オリジナル“木育”キットです。
オリジナル“木育”キット「ごもくキット」は、子供の自由な発想と自然を愛する心の育成を目的に“木のプロフェッショナル”である「株式会社ネイブレイン」と「人と木をつなげるプロジェクト」が共同で開発しました。
子どもは遊び作りの天才
イマドキのおもちゃは、遊び方が決まっていて、誰かの決めたルールで遊ぶものが多くあります。テレビゲームはまさにコレですよね。でも、子どもたちにとって一番面白いのは、ルールがない遊び。自分で工夫する遊び。
この「木工木育ワークショップ」では、決められた設計図に従って作ることもできますし、子どもたちの自由な発想で、自由なものを作ることも可能。どんなものができるのか、大人も子どももわかりません。どんな面白いものが出来るかな。
木の香りに囲まれて
イマドキのおもちゃは、プラスチックでできた無機質なものが多いですよね。精密だったり、使い勝手が良かったり・・・、それはそれでいいけれども、自然のものに触れることも、子どもたちの成長には大切です。
「ごもくキット」は、様々なサイズの木を使って、工作ができます。木のさわり心地を感じながら、木の香りを感じながら、工作をすることで、子どもたちの敏感な感性が刺激されます。
積み木やブロックなど、木を使ったおもちゃ(パズル、積み木)はよくありますが、「ごもくキット」は木を使って「工作」をするところが他との違いです。作った作品はお持ち帰りいただけます。鉛筆立てや小物入れなど作った作品を大切に使ってもらえれば、
子どもたちの自由な発想で、楽しく、様々なものを作り上げていきましょう。お母さん、お父さんも、子どもに戻って工作してみませんか?
協力:株式会社ネイブレイン
これまでの開催レポート
イベント概要
「木工木育ワークショップ~子ども工作教室【父の日編】~」
実施日:2018年6月17日(日)
場所:岡崎市市民会館大会議室
時間:14:00~15:30
参加費:無料
対象:工作したい子どもとそのご家族(幼児~小学校低学年程度までの子どもを想定しています。)
※父の日編とありますが、「ママ&子ども」での参加も歓迎します。
定員:20組(先着)
2018/06/14 UPDATE! 残席が少なくなってきました。お申込みはお早めに!
主催:岡崎パパ友交流会 特別協力:チーム子育てinおかざき、まざりんプランツ
チラシ
上記画像クリックでPDFが表示されます。印刷・配布していただいて構いません。是非、たくさんのみなさんにお知らせいただければと思います。
参加申込みフォーム
※お申込み後、数日中にパソコンのメールアドレス(23202-okazaki@teamkosodate.com)から受付済のメールを送信します。携帯電話の場合、迷惑メールフィルタや受信制限のためにメールが届かない場合があります。設定をご確認の上、送信ください。